焼戻し/焼入焼戻し
金属製品熱処理用語の”熱処理一般”に分類されている用語のうち、『焼戻し』、『焼入焼戻し』のJIS規格における定義その他について。
鉄鋼及び非鉄金属からなる機械部品、ジグ、工具、金型などの金属製品の熱処理に関する主な用語として、金属製品熱処理用語(JIS B 6905)において、”熱処理一般”に分類されている用語には、以下の、『焼戻し』、『焼入焼戻し』などの用語が定義されています。
金属製品熱処理用語(JIS B 6905)
⇒【熱処理一般】
分類: 金属製品熱処理用語 > 熱処理一般
番号: 1511
用語: 焼戻し
定義:
焼入れした組織を、変態(※1)又は析出(※2)を進行させて安定な組織に近づけ、所要の性質及び状態を与えるために、適切な温度に加熱し、冷却する処理(2)。
JIS G 0201 参照。
備考1.
鉄鋼製品では A1点以下の温度に加熱する。
備考2.
低温焼戻し(low-temperature tempering, first-stage tempering)、
高温焼戻し(high-temperature tempering)、
繰返し焼戻し(multiple tempering)、
二回焼戻し(double tempering)、
プレス焼戻し(press tempering)
などがある。
対応英語(参考):
tempering
分類: 金属製品熱処理用語 > 熱処理一般
番号: 1521
用語: 焼入焼戻し
定義:
鉄鋼製品を Ac3 又は Ac1点以上の適切な温度に加熱後、適切な冷却剤で急冷(焼入れ)、ついで焼入れによる脆性(ぜい性)を改善し又は硬さを調節し、若しくは靱性(じん性)を増すために、Ac1点以下の適切な温度に加熱した後、冷却する(焼戻し)処理(7)。
注(7)
JIS B 6913 参照。
対応英語(参考):
quenching and tempering
(※1)
変態とは、温度を上昇又は下降させた場合などに、ある結晶構造から他の結晶構造に変化する現象のことです。
磁気変態のように必ずしも結晶構造の変化を伴わないものもあります。
(※2)
析出とは、固溶体(2種以上の元素によって形成される均一な固体の結晶質の相)から異相の結晶が分離成長する現象のことです。