真空,固溶化,調質,硬質,鋼等のJIS規格用語

 

熱化学処理(熱化学熱処理)/浸炭/浸炭焼入れ



金属製品熱処理用語の”熱化学熱処理”に分類されている用語のうち、『熱化学処理(熱化学熱処理)』、『浸炭』、『浸炭焼入れ』のJIS規格における定義その他について。

鉄鋼及び非鉄金属からなる機械部品、ジグ、工具、金型などの金属製品の熱処理に関する主な用語として、金属製品熱処理用語(JIS B 6905)において、”熱化学熱処理”に分類されている用語には、以下の、『熱化学処理(熱化学熱処理)』、『浸炭』、『浸炭焼入れ』などの用語が定義されています。

金属製品熱処理用語(JIS B 6905)
⇒【熱化学熱処理】


分類: 金属製品熱処理用語 > 熱化学熱処理

番号: 2101

用語: 熱化学処理(熱化学熱処理)

定義:
金属製品と雰囲気又は処理剤との化学反応及び熱拡散を利用した熱処理の総称。
備考:
浸炭、浸炭窒化、窒化、軟窒化、浸硫窒化などがある。

対応英語(参考):
thermochemical treatment


分類: 金属製品熱処理用語 > 熱化学熱処理

番号: 2211

用語: 浸炭(※1)

定義:
鋼製品の表面層の炭素量を増加させるために、浸炭剤中で加熱する処理(2)
注(2)
JIS G 0201 参照
備考:
浸炭剤の種類によって、ガス浸炭、真空浸炭、液体浸炭、滴注浸炭、固体浸炭などがある。

対応英語(参考):
carburizing


分類: 金属製品熱処理用語 > 熱化学熱処理

番号: 2212

用語: 浸炭焼入れ

定義:
鋼製品を浸炭後焼入れする処理。

対応英語(参考):
carburizing and quenching


(※1)
JIS G 0201 鉄鋼用語(熱処理)では、浸炭は以下のように定義されています。

定義:
オーステナイト(1種以上の元素を含むγ鉄固溶体)中に固溶している状態の炭素を、表面に富化させるために鉄鋼製品にオーステナイト状態で適用される熱化学処理。
備考1.
浸炭した鋼は、焼入焼戻しを行って使用することが普通である。この処理を肌焼き(case hardening)ということもある。
備考2. 浸炭剤の種類によって固体浸炭、液体浸炭及びガス浸炭に分けられる。